こんにちは。熊本の心理カウンセラー、メンタルサポートKの池永です。
心理のお話を聞いていると自責とか他責とかって言葉を耳にしませんか?
自身がストレスフルな状態や軽く追い込まれた状態などのときに、私が悪い!と自分を責めるか、あいつが悪い!あいつのせいだ!と他者を責めるか(義憤もこれですね。)という分け方ですね。
あなたはどちらですか?どちらが良い悪いってことではなく「自分はどんなふうに考えるのか」に気付いているのかだけでも、少し楽になったりしますよ。
良かったら時間があるときにでも自分にはどんな傾向があるのかを眺めてみるのもおススメです。
自責・他責以外の立位置
さて、ストレスフルになってるとき私たちは自責だったり、他責だったり、どちらもだったりするのですが、その状態に居続けるのって結構苦しいんです。
なので、その状態にいるときどんな気持ちがあるのかだけ少し感じてみませんか。
怖かったり、不安だったり、悲しかったり、腹立たしかったり、憤りを覚えたり、淋しかったり、色々あると思います。
気持ち感じることで違うものが見えてくるってこと結構あるんです。
自分一人でやってみてもうまくいかないと思われたら、どうぞメンタルサポートKまでご連絡ください。
現在の状況から抜け出したい。そんなあなたを応援します。