こんにちは。
熊本市東区を拠点に熊本県、福岡県、佐賀県等で個人・企業に向けて心理支援をしていますメンタルサポートKの池永です。
今日のブログタイトルは「どうにかしたい!でも私は私、あなたはあなた」です。え?何そんな当たり前のことを。そうお思いになられる方も多いでしょう。まぁ、確かにそうなので反論なんて致しません。
普段生活をしていると、他者の行動に対して「何でそんなふうにやってんの?」とか「何でしないの?」「それ無駄だわぁ」みたいに自分との差異について不満に思うことってありませんか?
仕事でもプライベートでも家族にだってあると思うのです。私は私ですし、他者は他者なので。その基準、大抵の場合自分が基準になってますよね。誰かの何かの行動を見て「私ならこうする。」みたいなものを感じ、その差異にモヤッとする。
人を変えようとする労力ってハンパない
差異。あるものです。だって個々人別の人ですから。だから「こうやればもっと効率がいい」「こういう姿勢でいたらやる気になる」「こういう理解なら無駄がないのに」など、その相手に伝えようとする。もちろん、上手くいくとき、そうならない時どちらもあるでしょう。
どちらもあるからこそ、伝えることで相手が変化することを望む。今まで一度も成功したことがなかったとしたら、そのチャレンジは続いていないのではないでしょうか。誰かが何かのタイミングで私が伝えた通りにやってくれて、変化が起きた。それはとても良いことだから、毎回誰かに対して伝えている。相手が理解して実行するまでの労力はとてつもないけど。
相手を変えることは出来ない。個々人が自ら変わることを選択している。
変わってくれた!良かった。これからもこうやっていこう!◯さんは私の伝えたいことをすぐ理解し、行動してくれる。みんなこうだったらとても心地よいのに。比べて△さんにはちっとも伝わらない。「どこがわからない?」って聞いても、ぼんやりとした返事だし、「わかった」といい、やってもちっとも出来ていないどころか新しい何かまで加えてくる。そうじゃないんだって。この時間と労力にイライラする。こっちだってわかりやすいように伝えているのに。あーもう、どうにかしたい!
私は私、他者は他者。そう聞くし、確かにそうだけどそんなに難しいことを期待しているわけじゃない。何なら相手のためになることを伝えているのになぜ理解しようとしないの?もうさっぱり理解できない。
(こちらも参考に【 そもそもなぜ人は変わらないのか。行動変容とは? 】)
言うことを聞かない人たちにどう伝えたら、もっと理解してもらえるの?会社の上司や後輩、取引先担当者、父、母、兄弟、妻、夫、子供たち、友人、知人。わかってくれる人もそれなりに居るから、私の伝え方が悪いわけじゃないはず。まぁ伝わらない人も一定数いるけど。
私たちは日々いろんな人たちと関わりながら生活をしています。上に書いたように理解してすぐ行動する人、何度伝えてもわかってくれない人、様々ですよね。もっと良い関わり方や伝え方を知りたい、身に着けたいと思われたら、どうぞメンタルサポートKまでご連絡ください。
コミュニケーションについてでも、そこで起こるイライラを減らす方法でも、あなたが望んでいることについて対応いたします。本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

- 投稿タグ
- #人間関係, #変わってほしい, ♯メンタルサポートK, ♯メンタルヘルスケア, ♯会社のメンタルヘルス, ♯伝わらない, ♯佐賀県, ♯労力大きい, ♯基準, ♯差異, ♯熊本市, ♯熊本県, ♯福岡県, ♯線引き